2018年09月21日

スペインの土産

約2週間の取材を終えて帰国したが、スペインの味がすぐに恋しくなるだろうと思って、スーパーなどで食材をいろいろ買ってきた。

mi1.JPG
左は冷製スープのガスパッチョ。牛乳パックのような容器で売られている
右はオルチャータという発酵飲料。発祥のバレンシア州では路上の屋台もあるほど

mi2.JPG
小さな紙パックに入ったサフラン。パエージャを作る時に使う

mi3.JPG
スペインはコーヒーの消費大国
左はブラジル産、右はコスタリカ産

mi4.JPG
コーヒーは一般的にスペイン人はエスプレッソで飲む
以前に使っていたエスプレッソメーカーが劣化したので、黒色の小さな容器を購入してきた
左はサッカーの強豪レアル・マドリッドのコーヒーカップだが、これは10年近く前に買ったもの

mi5.JPG
固形コンソメ24個入りのパック。上が牛で下が鶏
posted by sakaguchitoru at 16:01| Comment(0) | スペイン

2018年09月19日

マドリードでの取材

取材最終日、首都マドリードで地味な調査をした。国際空港とターミナル駅の見取り図を修正するためだ。観光案内所、両替所、免税払い戻し窓口などの場所・営業時間を細かく調べる。

DSC_0905.JPG
国際空港は市街からバスか列車で30分ほどで行ける
空港内は警備が厳しいから、写真撮影は不可
これは移動中にバス車内から撮ったもの

DSC_0910.JPG
そして市街へ戻り、長距離列車が発着するアトーチャ駅へ
以前、2005年前後は警備が厳しく、駅構内で写真撮影ができなかった時期があった
posted by sakaguchitoru at 00:00| Comment(0) | スペイン

2018年09月18日

コルドバのメスキータ

スペインや中南米諸国では、たいてい街の中心にカテドラル(大聖堂)がある。コルドバのカテドラルは「メスキータ」と呼ばれている。ここはかつてイスラム統治時代にモスクがあったが、キリスト教徒が奪還した後、建物跡を利用してカテドラルにした。

mez1.JPG
内部は広く全850本ほどの柱が残されている

mez2.JPG
中央部にあるカトリック教会の礼拝堂

mez3.JPG
建物の外側の壁には馬蹄形の装飾が施されている
posted by sakaguchitoru at 00:52| Comment(0) | スペイン