2019年04月28日

池袋で書店を回る

自分の著書がどのように配置されているか、池袋でいくつかの書店を回ってみた。

p1.JPG
まずは立教大学内にある書店。大学の先生の著書の部分に平積みされている。毎週土曜はラテンアメリカ研究所の講座があって通っているので、受講生たちにも買ってもらいたいと自分で営業して入荷注文した。ただし土曜は午後1時に閉まるので注意

p2.JPG
代表的な大型書店といえばジュンク堂。2階の旅行・紀行書の棚に、表紙が見えるように並ぶ

p3.JPG
駅東口に隣接したルミネの中にあるクマザワ書店。棚指しで2冊入っていた
posted by sakaguchitoru at 10:35| Comment(0) | その他

2019年04月07日

二重国籍を考える

グアテマラ在住で旅行会社を経営している17年来の知人が一時帰国していて、都合が良ければ会いたいとメールがあり、先週お会いした。写真はいただいたグアテマラの高級ブランドコーヒーで、日本で入手できるかわからないが、米国のAmazonでネット購入すると1袋1800円くらいする。
P1050143.JPG

知人は1995年からグアテマラ市に自宅兼事務所を置き、旅行業のほか民宿経営や通訳など幅広く活動されている。
http://www.cocktailtours.com/aboutus/index.html

去年の冬に娘さんが高校受験をするとのことで一時帰国しており、その時もお会いした。奥さんはグアテマラ人だが、その娘さんは現地の日本人学校に小中学校と通って勉強してきて、現在は都内の有名私立高校に通っている。

国籍はどうなるのかと尋ねたところ、グアテマラで出生した人はグアテマラの国籍を抜くことができないと言う。もし娘さんがそのまま日本の大学に進学して成人し、日本の国籍を取得すると二重国籍になる。

法務省の下記サイトによると二重国籍の場合はどちらか選択しなければならないとしている。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06.html
しかし知人の例のように出生国の国籍を抜くことができないという事情から、結果的に二重国籍になってしまう場合があるのが現状だ。
posted by sakaguchitoru at 12:09| Comment(0) | グアテマラ