スマートフォン専用ページを表示
さかぐちとおる ラテン渡航記
さかぐちとおるblog
<<
2019年08月
|
TOP
|
2019年10月
>>
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2019年09月19日
バスク風のタパス
ピンチョスと呼ばれる、スペイン北部バスク地方で食されているタパス。バルセロナにもピンチョスの店が並ぶ通りがあるので行ってみた。
パンの上に多様な食材が載っている。好みのピンチョスを自分で取るのが一般的
見た目もきれいで楽しい。食べた後に楊枝の数を数えて会計を済ませる
posted by sakaguchitoru at 01:33|
Comment(0)
|
スペイン
2019年09月18日
アンドラで泊まったホテルでの出来事
バルセロナから直通バスで約3時間。スペインとフランスとの間にある小さな国、アンドラ公国へ初めて行った。
人口8万人ほどしかいない小国で、これといった特長が感じられなかった。首都の風景も写真映えがしない
租税回避地なので免税店が並ぶ
泊まったホテルは安かった。ちなみにバルセロナではバス共同でベッドだけしかない客室のホテルだったが、その半分以下の料金で便所もシャワーもあって朝食付きのホテルに泊まり、ちょっと得をした気分に。ところが朝6時頃に非常ベルが鳴って起こされてしまった。誤作動だったようである。その後にまたすぐ寝て8時頃に起き、何事もなかったようにロビーで朝食を済ませた
posted by sakaguchitoru at 06:02|
Comment(0)
|
アンドラ
2019年09月17日
ピレネー山脈の麓にある小さな街
バルセロナから北方面へバスで約3時間。フランス、アンドラとの国境にも近いラ・セウ・ドゥルジェイという小さな街を取材した。ピレネー山脈の麓にあり、標高は700メートルほどだ。
中心部に建つカテドラルはフランスの影響を受けていて回廊が美しい
バルセロナ五輪のカヌー競技の会場になった川があり、練習風景も見られた
posted by sakaguchitoru at 05:45|
Comment(0)
|
スペイン
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2019年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(01/11)
トウガラシはメキシコから渡ってきた
(01/01)
チョコレート味のモーレ・ポブラーノ
(06/25)
キューバは実は白人率の高い国である
(06/24)
日曜夜7時からの音楽番組
(06/06)
プントをCDで聴く
最近のコメント
カキック(グアテマラ料理)
by tiodehiasubro (08/12)
ビゴロン(ニカラグア料理)
by terptiomettume (08/12)
ティピコ・チェ・グリス(ニカラグア料理)
by congrurbelrofor (08/12)
ホコン(グアテマラ料理)
by ocuantataces (08/12)
パンタナールの野鳥(9)
by diggisushorlo (08/12)
タグクラウド
カテゴリ
アルゼンチン
(17)
キューバ
(18)
チリ
(6)
その他
(4)
ボリビア
(6)
エクアドル
(3)
コロンビア
(9)
パナマ
(9)
コスタリカ
(12)
メキシコ
(24)
連絡先
(1)
ウルグアイ
(1)
スペイン
(34)
ニカラグア
(12)
エルサルバドル
(2)
ホンジュラス
(2)
グアテマラ
(8)
ブラジル
(21)
ペルー
(3)
アンドラ
(1)
過去ログ
2023年01月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(2)
2021年04月
(2)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年07月
(3)
2020年03月
(12)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(17)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年02月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0