スマートフォン専用ページを表示
さかぐちとおる ラテン渡航記
さかぐちとおるblog
TOP
/ その他
- 1
2
>>
2019年05月07日
まいにちスペイン語に書評
現在発売中のNHKラジオのテキスト『まいにちスペイン語5月号』に書評が掲載されている。
これが書評のページ。なんと読者プレゼントもある
語学テキストは4,5月号が最も売れて、6月以降は語学に挫折する人が多くなり、徐々に売り上げが減っていく傾向にある。売り上げが多い号に掲載されたので、宣伝効果は大きいだろう
posted by sakaguchitoru at 19:24|
Comment(0)
|
その他
2019年04月28日
池袋で書店を回る
自分の著書がどのように配置されているか、池袋でいくつかの書店を回ってみた。
まずは立教大学内にある書店。大学の先生の著書の部分に平積みされている。毎週土曜はラテンアメリカ研究所の講座があって通っているので、受講生たちにも買ってもらいたいと自分で営業して入荷注文した。ただし土曜は午後1時に閉まるので注意
代表的な大型書店といえばジュンク堂。2階の旅行・紀行書の棚に、表紙が見えるように並ぶ
駅東口に隣接したルミネの中にあるクマザワ書店。棚指しで2冊入っていた
posted by sakaguchitoru at 10:35|
Comment(0)
|
その他
2019年02月23日
新刊著書の発売記念講演
西荻窪にある「旅の本屋のまど」にて2月22日(金)に、新刊著書『パタゴニア、アンデス、アマゾン 大自然ガイド』発売記念講演を開催。その2年前に『キューバ音楽を歩く旅』の発売記念講演をした際は自分から提案したが、今回はまだ見本誌が完成する数週間前に書店からメールで打診があった。このような機会は逃さず、即答して今回の開催に至ったのである。
講演の際は派手めのジャケットを着て帽子を被るというのが最近の定番
まずは南米地図を写して地形や気候を解説
妻にパソコン操作をしてもらい、本誌に掲載した代表的な写真を上映して説明
集客は満席に近い盛況ぶり
旧友のヨスコさんが来てくれたので講演中の写真を撮ってもらった
さらに差し入れにお菓子までいただき恐縮です
来場していただいた皆様、ありがとうございました
posted by sakaguchitoru at 12:34|
Comment(0)
|
その他
- 1
2
>>
検索ボックス
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/11)
トウガラシはメキシコから渡ってきた
(01/01)
チョコレート味のモーレ・ポブラーノ
(06/25)
キューバは実は白人率の高い国である
(06/24)
日曜夜7時からの音楽番組
(06/06)
プントをCDで聴く
最近のコメント
カキック(グアテマラ料理)
by tiodehiasubro (08/12)
ビゴロン(ニカラグア料理)
by terptiomettume (08/12)
ティピコ・チェ・グリス(ニカラグア料理)
by congrurbelrofor (08/12)
ホコン(グアテマラ料理)
by ocuantataces (08/12)
パンタナールの野鳥(9)
by diggisushorlo (08/12)
タグクラウド
カテゴリ
アルゼンチン
(17)
キューバ
(18)
チリ
(6)
その他
(4)
ボリビア
(6)
エクアドル
(3)
コロンビア
(9)
パナマ
(9)
コスタリカ
(12)
メキシコ
(24)
連絡先
(1)
ウルグアイ
(1)
スペイン
(34)
ニカラグア
(12)
エルサルバドル
(2)
ホンジュラス
(2)
グアテマラ
(8)
ブラジル
(21)
ペルー
(3)
アンドラ
(1)
過去ログ
2023年01月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(2)
2021年04月
(2)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年07月
(3)
2020年03月
(12)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(17)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年02月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0