スマートフォン専用ページを表示
さかぐちとおる ラテン渡航記
さかぐちとおるblog
TOP
/ ニカラグア
<<
1
2
3
4 -
2017年05月27日
メヒア・ゴドイの演奏を聴く
ニカラグアを代表する歌手ルイス・エンリケ・メヒア・ゴドイ。芸歴50年以上、兄のカルロスとともにニカラグアのみならず、中南米全域で知られている著名な兄弟だ。そのレストランは兄弟が月に数回程度、不定期で出演していて、本当に運良くライブを聴くことができたと思う。
熱唱するルイス・エンリケ・メヒア・ゴドイ
全5人編成で演奏
特別出演で9歳の孫が数曲マリンバを叩く
さらに16歳の孫も歌った
前回2015年3月に来た時は兄のカルロス・メヒア・ゴドイの演奏を聴いた
posted by sakaguchitoru at 23:14|
Comment(0)
|
ニカラグア
2017年05月26日
陸路でニカラグアへ
今回の取材、3か国目はニカラグア。コスタリカのサン・ホセから約9時間、国際バスに乗って国境を越えて、ニカラグアの首都マナグアより約30キロ手前のマサヤという街で降りた。この街に宿泊したのは、毎週木曜の夜に民俗舞踊の上演があるからだ。実は2015年の取材の際にも木曜にマサヤに来たのだが、マナグアからの日帰りで、最終バスが夜7時とのこと。しかし舞踊上演は夜8時くらいから始まるから、マサヤに宿泊しないと観られない。ということで、前回の失敗を教訓にマサヤに宿泊することにした。
(下の写真はクリックすると大きく表示されます)
ニカラグアの民俗舞踊は初めて観たし、その踊りや衣装がどの地方のものかなど、上演中の舞踊解説がなかったので、詳しいことはわからない。印象としては、メキシコの民俗舞踊に似た要素があるということ。また楽器はマリンバ(中南米の木琴)を多用することが特徴に思えた。まだまだ勉強不足なので、いろいろ調べてみよう。
posted by sakaguchitoru at 13:43|
Comment(0)
|
ニカラグア
2017年04月29日
大聖堂の写真を撮るには
中米ニカラグアには2つしか世界遺産がない。そのうちの1つがレオン大聖堂。古都レオンの中心部に建つこの教会は、中米にある歴史的なカトリック教会としては最大規模を誇る。この写真を撮影した時は晴天に恵まれ、午後になって正面に太陽光が当たり、学童たちの下校時間帯と重なった。2015年3月に撮影したもの。
主要な都市の中心に建つ大聖堂(カテドラル)はどこも、西陽が差し込むような造りをしている。なので大聖堂の写真を撮りたければ午後のほうが良い。ただ、中米諸国はすでに雨季に入っていて、私が取材に行く5月中旬から6月はあまり天気が期待できない。たいていその時期は、午前中は晴れていても午後になって雲に覆われ、日によっては雨が降ってくるというのが一般的だ。
来月からの取材で良い写真が撮れるかどうかは、その日の天気次第になってしまう。
posted by sakaguchitoru at 11:59|
Comment(0)
|
ニカラグア
<<
1
2
3
4 -
検索ボックス
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/11)
トウガラシはメキシコから渡ってきた
(01/01)
チョコレート味のモーレ・ポブラーノ
(06/25)
キューバは実は白人率の高い国である
(06/24)
日曜夜7時からの音楽番組
(06/06)
プントをCDで聴く
最近のコメント
カキック(グアテマラ料理)
by tiodehiasubro (08/12)
ビゴロン(ニカラグア料理)
by terptiomettume (08/12)
ティピコ・チェ・グリス(ニカラグア料理)
by congrurbelrofor (08/12)
ホコン(グアテマラ料理)
by ocuantataces (08/12)
パンタナールの野鳥(9)
by diggisushorlo (08/12)
タグクラウド
カテゴリ
アルゼンチン
(17)
キューバ
(18)
チリ
(6)
その他
(4)
ボリビア
(6)
エクアドル
(3)
コロンビア
(9)
パナマ
(9)
コスタリカ
(12)
メキシコ
(24)
連絡先
(1)
ウルグアイ
(1)
スペイン
(34)
ニカラグア
(12)
エルサルバドル
(2)
ホンジュラス
(2)
グアテマラ
(8)
ブラジル
(21)
ペルー
(3)
アンドラ
(1)
過去ログ
2023年01月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(2)
2021年04月
(2)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年07月
(3)
2020年03月
(12)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(17)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年02月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0