【キューバの最新記事】
2021年04月18日
サンクティ・スピリトゥスのプント
キューバ中部サンクティ・スピリトゥスにて撮影した、農民音楽プント。この地独自の楽器編成で、プント・エスピリトゥアーノと呼ばれるものだ。特徴的なのはベースの代わりにマリンブラを用い、トライアングルを使う。
posted by sakaguchitoru at 17:56| Comment(0)
| キューバ
2020年11月24日
NHKラジオテキスト12月号
ラジオのスペイン語講座、NHK『まいにちスペイン語』のテキストで、12月号はアンダルシア地方最大の都市セビリアを紹介。観光名所が至る所にあり、この街と近郊には古代ローマ遺跡から近代モニュメントまで見どころ満載だ。

バスで30分ほどの所にあるコリア・デル・リオという町は、日本人の末裔と考えられる人々が暮らす。公園に支倉常長の像があり、2013年には日本の当時の皇太子(今上天皇)が訪問した。

ちなみにSevillaは現地発音では「セビージャ」となる。新聞用語に準じて本誌では「セビリア」と表記したが、これでは現地では通じない。ちなみにYahooスポーツやWikipediaなどネットでは、ほとんどが「セビージャ」と表記している。

バスで30分ほどの所にあるコリア・デル・リオという町は、日本人の末裔と考えられる人々が暮らす。公園に支倉常長の像があり、2013年には日本の当時の皇太子(今上天皇)が訪問した。

ちなみにSevillaは現地発音では「セビージャ」となる。新聞用語に準じて本誌では「セビリア」と表記したが、これでは現地では通じない。ちなみにYahooスポーツやWikipediaなどネットでは、ほとんどが「セビージャ」と表記している。
posted by sakaguchitoru at 13:27| Comment(0)
| スペイン
2020年10月22日
NHKラジオテキスト11月号
ラジオのスペイン語講座、NHK『まいにちスペイン語』のテキストで、11月号はスペインのアンダルシア地方にあるロンダを紹介した。ロンダは人口約3万5千人の小都市だが、断崖絶壁に架かるヌエボ橋が象徴的である。

ロンダからバスで30分ほどの所にあるセテニルという村も面白い。オリーブ畑に囲まれた傾斜地に白壁の住居が建ち並ぶ。この村の特徴は、洞窟を利用した家屋があることだ。こうした建物を改装した飲食店も利用できる。

ロンダからバスで30分ほどの所にあるセテニルという村も面白い。オリーブ畑に囲まれた傾斜地に白壁の住居が建ち並ぶ。この村の特徴は、洞窟を利用した家屋があることだ。こうした建物を改装した飲食店も利用できる。

posted by sakaguchitoru at 13:38| Comment(0)
| スペイン