スマートフォン専用ページを表示
さかぐちとおる ラテン渡航記
さかぐちとおるblog
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
2020年09月23日
NHKラジオテキスト10月号
ラジオのスペイン語講座、NHKラジオ第2放送の『まいにちスペイン語』は、10月号から12月号の3か月をスペインのアンダルシア地方を題材にしている。そこで編集部から依頼があって、テキストの巻頭特集に写真を提供した。
川にローマ橋が架かる古都コルドバ
かつてイスラム教徒に征服されており、その名残りが随所にある
テキストは9月18日に発売された
【スペインの最新記事】
NHKラジオテキスト12月号
NHKラジオテキスト11月号
スペインで買った食材
展望の良いレストラン
バスク風のタパス
posted by sakaguchitoru at 15:57|
Comment(0)
|
スペイン
2020年07月23日
ユーラシア大陸最南西端の岬
ポルトガル南部の小さな港町サグレスから約6キロの所にあるサン・ヴィセンテ岬。ここは欧州で、さらにユーラシア大陸で最南西端だ。
首都リスボンから日帰りで行ける最西端のロカ岬に何度か行ったが、リスボンから近いことから、いつも観光客にあふれている。孤高な気分に浸りたいと思い、1日2〜3便運行しているバスは使わず、サグレスから貸自転車で向かうことにした。
海から吹きつける風に煽られながら、岬に向かって漕いでいった。やっとの思いでたどり着いたが、自家用車やレンタカーなどで来ている旅行者がちらほらといたのが少し残念。それでもこの地の果てに来て、大西洋の海原を眺めながら感慨に浸った。
2014年7月取材
posted by sakaguchitoru at 15:29|
Comment(0)
|
ポルトガル
2020年07月19日
タヴィラのタコ市場
ポルトガル南部の中心都市ファーロから、ローカル列車で約1時間。タヴィラという町へ行った。
タヴィラの駅からバスで10分ほど。港に近い集落にタコの市場がある。その市場で取り引きされるのはタコだけ。残念ながら内部に入ることはできず、入口の扉脇から見学した。買い付けに来た男性が容器から取り出して見せてくれた。
2014年7月取材
posted by sakaguchitoru at 15:51|
Comment(0)
|
ポルトガル
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
検索ボックス
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/11)
トウガラシはメキシコから渡ってきた
(01/01)
チョコレート味のモーレ・ポブラーノ
(06/25)
キューバは実は白人率の高い国である
(06/24)
日曜夜7時からの音楽番組
(06/06)
プントをCDで聴く
最近のコメント
カキック(グアテマラ料理)
by tiodehiasubro (08/12)
ビゴロン(ニカラグア料理)
by terptiomettume (08/12)
ティピコ・チェ・グリス(ニカラグア料理)
by congrurbelrofor (08/12)
ホコン(グアテマラ料理)
by ocuantataces (08/12)
パンタナールの野鳥(9)
by diggisushorlo (08/12)
タグクラウド
カテゴリ
アルゼンチン
(17)
キューバ
(18)
チリ
(6)
その他
(4)
ボリビア
(6)
エクアドル
(3)
コロンビア
(9)
パナマ
(9)
コスタリカ
(12)
メキシコ
(24)
連絡先
(1)
ウルグアイ
(1)
スペイン
(34)
ニカラグア
(12)
エルサルバドル
(2)
ホンジュラス
(2)
グアテマラ
(8)
ブラジル
(21)
ペルー
(3)
アンドラ
(1)
過去ログ
2023年01月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(2)
2021年04月
(2)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年07月
(3)
2020年03月
(12)
2020年02月
(2)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(17)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年02月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0